「減速生活の雑記帳」 環境再生型農園ソルズファームの挑戦
昔、母親が雑記帳を作りなさいと言っていたのものです ブログを雑記させていただいております #regenerative agriculture
2015年9月28日月曜日
ソル旅
宮の坂 to やさと
2015年9月25日金曜日
トラクターをかけたら、2年ほど前に蒔いたラッキョが芽を出してきました。
土のなかで分けつしながら芽をだすタイミングを待っていたみたい。畑の土のなかで眠っている宝物みたい。
今年の大豆は最低限、種を更新することを目標としています。種まきに失敗して、虫に食べられてしまっていた種をまいてしまったのが原因だと思います。だけど、生き残った株の生育はすばらしく、わんさかと実がなりました。
今年はエダマメも我慢した方がよさそうです。
2015年9月24日木曜日
ソルズファームの真骨頂になりつつある、多量のこぼれ種を計画的に発生させて、群生させるやり方でコリアンダーが畑の一角を埋め尽くしています。トラクターをかけたタイミングもきまり、いっせいに生え揃ってきました。今年は春先にとうたちが早かったので、収穫ができなかったのですが、種がその分多く成りました。好天が続けば年内収穫できるかもしれません。
なんとか1つ目のいちじくの収穫にこぎつけました。
根気がいるけれど、出来映えはすばらしいです。
はじめの一歩、リアル・スローフードです。
2015年9月22日火曜日
二週間ぶりです。会えてうれしいです。幸せです。
2015年9月20日日曜日
実家の前を御神輿や山車が通っていく。これって、やっぱりすごくいいもんだなあ。
2015年9月11日金曜日
あたしだって、
疲れるときも あるんだよねぇ~のソルでした。
2015年9月8日火曜日
秋の長雨の季節ですね。
窓際でゴーヤと朝顔につかまって、かまきりがじっとしています。
2015年9月5日土曜日
テーブルの上にハーブを活けて香りを楽しんでいます。
収穫したブラックペパーミント、アップルミント、ローズマリー
☆今週末の青山ファーマーズマーケット@BUGRASS FARMERSさんの店頭で販売予定です。
2015年8月30日日曜日
木登りして、枝を落とす。けっこういいかんじでしょ?
2015年8月29日土曜日
夏の終わりを感じる一日。八郷に帰って、冬の野菜の種まきをしました。ほうれんそう、大根、たまねぎ。お友達にも助けていただき、とてもはかどりました。
2015年8月11日火曜日
木陰がほしい。
これだけあれば、ブラックベリージャムはなんとかできる量でしょうか。
市販物はとても高価なので買ったことなし。
日持ちも良くないからかね。
2015年8月7日金曜日
とても暑いなか、急な大雨と雷の合間に、マイクロトマトとブラックベリーの収穫。
週末の青山ファーマーズマーケットで販売予定です。
2015年7月26日日曜日
消えてなくなった、ぶどう。
誰かに全部食べられてしまったようです。
シッポが写っていますが、ソルではないですよ。
2015年7月24日金曜日
ショウガを収穫、うちの畑ではこんなに良く生育したのははじめて。
ローズマリーをパック入りにして、ショウガと一緒に、
明日の青山ファーマーズマーケットに出品することになりました。
2015年7月14日火曜日
収穫しだしたブラックベリー
甘酸っぱい。
2015年7月12日日曜日
レッドムーンのほかには、男爵とメイクイーン。
レッドームーン
一株でこんなに! 優秀
手のひらくらいになりました。
ミントの香り
2015年7月10日金曜日
フェンネルシードを収穫したいので、ネットかけ。
2015年7月8日水曜日
トマトの原種に近いとされる、マイクロトマト、小粒で味や香りが強い。
毎年、こぼれ種を更新して作り続けている。
2015年7月4日土曜日
今年ははじめてテイスティングができるかも。
もう、下草をからないと。
いちじくは株によって成長具合がちがいます。
2015年7月1日水曜日
麦わらと支柱で、幸せなブラックベリー
分身の術
お留守番、
しっかり 落ち着いて待っていた ソルは
お生意気な顔で
遊んでくれアピール顔
ジャガイモの収穫、良くできました。
こぼれ種からのブロッコリー双葉
このままでは、やがて青虫にたべられてしまうので、
トンネルに移植するか....
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)