2019年11月30日土曜日

海抜と山の上のホウレンソウ


ホウレンソウは有機栽培の土壌バロメータ
小麦のカバークロップを同時に
土中にCO2を固定する
気候変動対策、正に草の根活動!





東日本大震災以降、街に海抜表示が増えている
あの震災では最高海抜40メートルまで海水があがったところもある
人間の尺度では事もたやすく海水上下するのを学んだはずだ

いま新たな脅威と言えるのは、気候変動による北極圏の氷山溶解による
恒常的海抜の上昇である
数十年で海抜10メートルから20メートルまでの水面上昇を認識するのは
想像力と科学的な理解がいる
僕は普段から土地の海抜のイメージングをする
石岡市八郷は平均20メートル、世田谷の宮の坂もほぼ同じくらいである。
八郷はつくば連山の麓で中山間地の程をなしているが
意外と標高は低い

南半球、オーストラリアは酷い干ばつでブッシュファイヤーで
コアラベアーが絶滅といううニュースが届いている

逆に日本では数年のうちに、大気中の水分、H2Oは相当増加するだろう
大雨が多くなり、池や川、沼などが湖となっていくと私は想像している、
やがて海の一部と待っていくのはそういったエリアからだろう

世界的に沿岸部は陸地が減少してくるのは何年先からだろう、
ベニスや太平洋の島はすでに潮の状況で陸地が減少している

0 件のコメント: